体幹トレーニングコラム

ゴルフの腰痛を防ぐ体幹トレーニング3選

ゴルフ好きな方の身体をサポートする整体院

滋賀県守山市でゴルフ整体、骨盤矯正ならストレッチ×整体HOPE。

ゴルフ好きの腰は「使い方」を間違えるとあっという間に悲鳴を上げます。腰を守りながら、むしろ飛距離も伸ばしていくためのカギは「体幹の鍛え方」

ここでは、ゴルフ腰痛を防ぐための体幹トレーニングを3つだけに絞って紹介します。ポイントは「腰そのものを鍛える」のではなく、「腰を守ってくれる筋肉たちを育てる」ことです。

現在整体師歴18年、1.7万人施術した経験でゴルフ好きな方の腰痛を解決までサポートさせて頂きます。

ゴルフ腰痛は「捻る力」と「支える力」のアンバランスから始まる

ドライバーを振るたびに、腰には強いひねりと衝撃がかかります。特に、トップからダウンスイング、インパクトにかけては「上半身は思いきり回すのに、腰まわりの筋肉がそれを支えきれていない」という状態になりやすく、これが疲労の蓄積や痛みの原因になります。

また、上手くなればなるほどスイングは「片側ばかり」行われるため、身体の左右差も大きくなります。片側だけ負担の大きい体幹の使い方を続けていると、気づかないうちに「ねじれた身体」でスイングしている状態になり、「ある日突然ズキッ」と腰にくる、というパターンも珍しくありません。

そんなゴルフ特有のクセをリセットしながら、腰を長く守ってくれるのが、これから紹介する3つの体幹トレーニングです。

体幹トレーニング①:サイドプランク(サイドブリッジ)

「腰の横」を鍛えてスイング中のグラつきを封じる


まず絶対に外したくないのがサイドプランク(サイドブリッジ)です。いわゆる「横向きのブリッジ」で、地味なのに、やってみるとかなり効く種目です。

狙っているのは、お腹の横や脇腹だけではありません。スイング中に上半身が倒れないよう支えてくれる「腰の横の筋肉(腰方形筋)」まで、しっかり働かせることができます
なぜゴルファーに効くのか?
・アドレスの姿勢をキープする「身体の側面の支え」が強くなる  
・ダウンスイングで上体が左に潰れる・右に流れる、といった癖を減らせる
・フィニッシュまで「一本の軸」を保ちやすくなる

つまりサイドプランク(サイドブリッジ)は、「スイング中の自分の軸」を作るトレーニングです。飛ばそうとすればするほど、腰や上半身はブレやすくなりますが、その「暴れたい力」を静かに抑えてくれるのが、この種目です。
体幹トレーニング:サイドプランクのやり方
1. 横向きに寝て、下側の肘を肩の真下につく  
2. 膝を伸ばし、足を軽く重ねる(きつければ膝を曲げてもOK)
3. 肩・腰・足が一直線になるように、腰を持ち上げる
4. 30秒キープ × 左右2〜3セットを目安
腰が反ったり、身体がくの字にならないよう、「脇腹で床を押し上げる」イメージで行うことがポイントです。慣れてきたら、上側の足を少し浮かせると負荷アップになります。

体幹トレーニング②:バードドッグ

腰を反らさずに「支える力」を身につける

2つめは四つ這いで行う「バードドッグ」です。ゴルフの腰痛で多いのが、「アドレスで反り腰」「トップで腰を反らしてためを作る」パターン。これを修正するには、腹筋をガチガチに鍛えるよりも「腰椎をニュートラルに保つ感覚」を身につける方が重要です。
こんなゴルファーにおすすめ
・フィニッシュでいつも腰が反っていると言われる  
・練習後、腰の真ん中あたりがジワっと疲れる
・ドローを打ちたいのに、身体が突っ込みやすい

バードドッグは、腰まわりの深い筋肉(多裂筋など)にスイッチを入れ、「反りすぎない・丸まりすぎない」ちょうどいい位置で背骨を安定させるトレーニングになります。
体幹トレーニング:バードドックのやり方
1. 四つ這いになり、手は肩の真下、膝は腰の真下に置く  
2. 軽くお腹に力を入れ、「腰とお腹の間のすき間をつぶす」イメージを作る
3. 右手と左足をゆっくり伸ばし、身体がねじれないようキープ(3〜5秒)
4. 手足を戻し、反対側も同様に行う
5. 左右交互に10回 × 2〜3セット
大事なのは「どれだけ高く上げるか」ではありません。腰が反らない範囲で、「遠くへ伸ばす」ことを意識しましょう。床と腰の距離を一定に保つように行うと、スイング中の「ブレない背骨」に近づきます。

体幹トレーニング③:スタンディング・ローテーション

ひねる力を「腰」ではなく「体幹」で生み出す

3つめは、いわゆる「ひねる系」のトレーニングです。ゴルフで飛距離を出すには、回旋のパワーが欠かせませんが、その力をすべて腰で受けてしまうと痛みにつながります。

スタンディング・ローテーションは「ひねる力をお腹の横(腹斜筋)と股関節で生み出す」練習になります
こんな変化が期待できる
・「腕で振っている」感覚から「身体で振る」感覚に変わる  
・トップからの切り返しがスムーズになり、リキみが減る
・フィニッシュでしっかり立っていられるようになる
体幹トレ:スタンディング・ローテーションのやり方
1. 足を前後に出してつま先立ちしてみましょう  
2. ポールを頭の上にあげて、ポールをひねってみましょう
3. 骨盤は正面を向けたまま、胸ごと左右にゆっくり回す
4. 片側10〜12回 × 2〜3セット
ポイントは、「腰をネジネジ回す」イメージではなく、「胸と骨盤が少しねじれた状態で、体幹で引き回す」感覚です。チューブの張力に任せてビュンと振るのではなく、自分で止められる範囲の負荷でコントロールしましょう。

どのくらい続ければいい?セットの組み方

週2〜3回、次のようなメニューで十分効果が期待できます。

1. サイドプランク:30秒 × 左右2セット
2. バードドッグ:左右交互10回 × 2セット
3. スタンディング・ローテーション:10〜12回 × 2セット


トータルでも10分前後で終わるボリュームです。ラウンド前日に行うよりも、「普段の日」にコツコツ続ける方が、腰痛予防にもスイングの安定にもつながります。

「腰を鍛える」のではなく「腰を守る環境を整える」

多くのゴルファーは、腰が痛くなると「腰を直接ストレッチする」「腰に筋トレを足す」ことを考えます。しかし、腰はもともと「大きく回す」ための関節ではありません。股関節や胸椎、体幹の筋肉がサボっているからこそ、仕方なく腰が頑張らされているだけです。

サイドプランクで「横から支え」、バードドッグで「背骨を安定させ」、スタンディング・ローテーションで「正しいひねり方」を覚えていくことが、結果的に一番の腰痛予防になります。

「まだそんなに痛くないから大丈夫」ではなく「今のうちから腰を守るトレーニングを始める」。それが、ゴルフを10年、20年と楽しみ続けるためのいちばんの近道です。

ストレッチ×整体HOPEでは、ストレッチ&骨盤矯正&体幹トレーニング&睡眠ケアでトータルサポートをさせて頂いております。

「よく腰痛を繰り返す」
「腰痛を根本的にケアしたい」
「ゴルフを続けたい」

で滋賀県でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談下さいませ。

お客様の声

ストレッチ×整体HOPEのお客様の喜びの声








\お気軽にご相談下さい/

✅ ストレッチ整体
体幹トレーニングを予約
お問い合わせはこちら

初めての方限定!柔軟性と姿勢をプロがチェックし、あなたに合わせたストレッチ整体を行います。まずはお気軽に初回体験からどうぞ。

【 滋賀県のストレッチ × 整体 HOPE 】

滋賀県にて姿勢改善に特化した整体を行っています。

| ストレッチ整体・姿勢改善・骨盤矯正・こどもの姿勢改善・タイ古式マッサージ |

整体が初めての方にも安心して整体を受けて頂けるように、カウンセリングを大切にし、お身体の状態に合わせた整体メニューをご提案しています。

肩こり・腰痛、原因不明の不調など気軽にご相談ください。

整体で身体のお悩みの根本にアプローチします。

滋賀 びわ湖大橋から車で5分。

滋賀県守山駅方面から国道477号線(びわ湖大橋に向かう道)沿いににございます。

駐車場2台完備。

守山市だけでなく 滋賀 県内全域からお越し頂いています。

現在「HPを見た」とお伝え頂ければ初回キャンペーン割をさせて頂いております。

滋賀県(SHIGA) 整体 骨盤矯正で肩こり 腰痛 頭痛の根本改善

整体 / 骨盤矯正 / 姿勢改善 / 猫背矯正 / スポーツ整体

滋賀県にある整体で肩こり|腰痛|猫背の根本改善!

〒524-0102 滋賀県 守山市 水保町1170-3 

Tel: 077-575-1868 Mail: hp@shiga-seitai.jp

受付時間:11:00-23:00 (最終受付21:00)
定休日:金曜日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


※VR画像をクリックすると店内を360°見渡せるようになります。

※アパート壱番館の駐車場の13番は現在ご利用いただけません。

※VR内のみずほの湯様は閉店中です。

※駐車場の詳細はこちらをクリック

予約の空席情報

11月27日 21:00更新

11月28日

11月29日

  • 14:00
  • 17:30
  • 19:00
  • 21:00

11月30日

  • 15:00
  • 17:00
  • 18:30
  • 20:00

キャンセルについて

電話予約・お問い合わせ

077-575-1868

受付時間:11:00-23:00 (最終受付21:00)
定休日:金曜日

※施術中は電話に出られないことがあります。
その場合3時間以内には折り返しお電話させていただきます。

ご相談などはこちらから

ネット予約・お問い合わせ

TOP